ミセスペ メディア– category –
-
ティッシュ・スマホを使って息の量コントロール!腹横筋を鍛える方法
今回で腹式発声については最後になります。前回は「腹式発声には姿勢も大事ですよ」というところで話が終わって、今回はティッシュ・スマホを使って息の量コントロール!腹横筋を鍛える方法を含め、まとめの記事です。 -
【声を出さない発声練習?!】3種類の風船、ロウソク発声練習法とは
どうしても発声練習は最初から声を出すイメージされる方は多いと思いますが、まずしっかりと声を作る、息を支える筋肉を出す練習をする。最初は“腹式発声の練習だけど声は出さない“ここをしっかりと覚えて実践していく記事です。 -
【腹式発声】歌が上手くなる3つのインナーマッスル+鍛え方解説!
今回から腹式発声についてお話します。まず「歌うときにはお腹から声をだせ」じゃあ実際に声が出ているのは口からなのに、なぜお腹から声をだすと言われているのかがこの腹式発声の回を読んでいただくとよくわかります。 -
【呼吸練習を習慣化】自分で解決できると歌は上手くなる!まとめ記事
今回で腹式呼吸最後の回。「腹式呼吸のメリット、胸式呼吸のメリット」「今自分がどちらの呼吸を使っているのかチェックする方法」「強制的に腹式呼吸にしてチェックする方法」「口から吸うか、鼻から吸うか問題」の総括記事です。 -
【口呼吸・鼻呼吸】歌上達の為にメリット・デメリットを理解する!
実際によく聞かれること「歌うときに息は口から吸うのか、鼻から吸うのか」問題。これは「どちらも」が正解。なぜか?胸式呼吸と腹式呼吸でお伝えしたときのようにどっちにもメリットがあるということを説明した記事です。 -
歌が上手くなる魔法「肩ロック」!何の呼吸か知って矯正する方法とは
どの呼吸を普段しているか。まず今自分がどの状況に置かれているかを知ることで歌がうまくなります。今回は歌が上手くなる魔法「肩ロック」何の呼吸か知って矯正する方法を解説した記事です。 -
「腹式呼吸で歌いましょう」はなぜ?プロトレーナーがメリット解説!
まず歌を習うときには「腹式呼吸で歌いましょう」となるのですが、まずそこに疑問を感じてほしい。なんでって?腹式呼吸を理解して歌うということが上達への近道。腹式呼吸でないといけないのかというところからお話した記事です。 -
独学ボイトレしている人必見!【覚えておくべき大事な話・知識3選】
みなさんは、ボイトレ受けていますか?それとも独学?独学でやると、ちゃんと肺に息が入っているかは触ってわかるが、どこを触るかもひとつ問題なのです。そこをふまえて、独学ボイトレしている人必見の【覚えておくべき大事な話・知識3選】を解説します -
【歌のラジオ体操】歌う前に効果的なウォーミングアップ方法を公開
発声、歌う前に効果的なウォーミングアップということで、【歌のラジオ体操】の方法を公開した記事です。
12